-
地域循環コンポスト中野区東中野(サブスクサービス)
¥980
コンポストのサブスクサービスです。 基材の入ったコンポストバッグが届きます。 もしくは回収拠点へ受け取りに行ってください。 ※回収拠点でコンポストの入れ替えができるサービスとなります ※毎月基材の入ったバッグが届くサービスではないのでご注意ください 【使用ガイド】 届いた(受け取った)バッグに生ごみを入れて、チャックを閉めた後に軽く振ってください。 この時、チャックの隙間から基材が飛び出さない様にうまくつまみます。 ※投入する生ごみはできるだけ水分を切ってください 空気を含ませる為に、生ごみを投入しない日も1度は振るようにしてください。 状態が気になったりバッグがいっぱいになった場合、お近くの回収拠点か輝心堂までお問い合わせください。 また回収拠点へお持ち頂く事により、入れ替えを行う事ができるので、状態によっては入れ替えを行ってください。 皆で世の中の生ごみを減らしましょう!
MORE -
カブトムシ幼虫単体 ワイルド(W) オスメス判別なし 群馬県産 個別ボトル入り
¥580
2024年に採集したカブトムシの幼虫です。 群馬で採集したワイルド(野生)となります。 幼虫は800ccのPPボトルに1頭入っており、家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 個体が大きくなる場合やオスだと判断できた場合は1500cc以上の大きさに移す事をおすすめします。 空気穴があればタッパーの様なものでも構いません。 *空気穴の隙間対策を行えば、コバエなどが入りにくくなります 羽化する時期の予想は2025年の4月頃となります。 幼虫のマットは、フンが上に溜まってくるタイミングを目安(概ね数週間)にフンを除去するか、マット交換をしてください。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2024年の3~4月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、2~3センチ程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 *室温が低めの場合は厚めに敷いてあげてください 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となりますので、 ぜひペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。
MORE -
カブトムシ幼虫単体(CB) オスメス判別なし 千葉県産 個別ボトル入り
¥480
2024年6月初旬に孵化したカブトムシの幼虫です。 千葉で採集したワイルド(野生)の累代種となります。 幼虫は1500ccのPPボトルに1頭入っており、 家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 羽化する時期の予想は2025年の4月頃となります。 幼虫のマットは、フンが上に溜まってくるタイミングを目安(概ね数週間)にフンを除去するか、マット交換をしてください。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2024年の6~7月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、2~3センチ程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 *室温が低めの場合は厚めに敷いてあげてください 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となりますので、 ぜひペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。
MORE -
【量り売り】家殖床万能マット(完熟きのこマット)やや粗目(1L単位)
¥100
きのこ菌床由来の完熟マットです。 カブトムシ、クワガタの幼虫育成、産卵、敷材など多岐に渡り使用できます。 やや粗目に仕上げている為、手間が省ける分を価格帯に還元しております。 ぜひご活用ください。 やや粗目ではありますが、クワガタにも使えるくらいだと思います。 気になる方はザル等を使ってさらに細かく仕上げてみてください。 カブトムシであればそのままで全く問題ありません。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります 【ご使用にあたり】 使用する際は、熱や発酵臭が伴う事があります。 その場合は使用する分を移し替えて1日~数日放置して使用してください(ガス抜き)。 加水する場合は手で強く握った時に少し固まるくらいを目安に行ってください。 強く握った時に水分がにじみ出る様であれば加水のし過ぎとなります。 その他、何かありましたらお問い合わせください。 【留意点】 きのこ園の敷地内で野ざらしで発酵させ仕上げる天然製造になっております。 落葉が紛れたり、見えないレベルの大きさの種子が発芽したりする事があります。 まれにミミズなどの虫がそのまま混入している場合があります。 気になる場合は省いてお使いください。 また、きのこの菌糸を使用しておりますのできのこ菌が白く菌糸を伸ばす事があります。 (菌が活性している良い状態です) そのまま使用も可能ですが、軽く混ぜると気にならなくなります。
MORE -
【量り売り】天然発酵黒土マット 3年以上の歳月をかけて徹底発菌したキメ細かいマット(1L単位)
¥160
カブトムシ、クワガタの幼虫育成、産卵、敷材など多岐に渡り使用できます。 菌床などを使用し群馬県の山中で3年かけて自然発酵させつくした黒土マットです。 その年月を経たマットはキメが細かく、大変貴重なものとなっております。 カブトムシ、クワガタ等の幼虫育成などに幅広く使用できます。 産卵セット等、ミヤマクワガタやツヤクワガタ系など黒土と相性の良い種に特に有効です。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります 【ご使用にあたり】 使用する際は、熱や発酵臭が伴う事があります。 その場合は使用する分を移し替えて1日~数日放置して使用してください(ガス抜き)。 加水する場合は手で強く握った時に少し固まるくらいを目安に行ってください。 強く握った時に水分がにじみ出る様であれば加水のし過ぎとなります。 その他、何かありましたらお問い合わせください。 【留意点】 きのこ園の敷地内で野ざらしで発酵させ仕上げる天然製造になっております。 落葉が紛れたり、見えないレベルの大きさの種子が発芽したりする事があります。 まれにミミズなどの虫がそのまま混入している場合があります。 気になる場合は省いてお使いください。 また、きのこの菌糸を使用しておりますのできのこ菌が白く菌糸を伸ばす事があります。 (菌が活性している良い状態です) そのまま使用も可能ですが、軽く混ぜると気にならなくなります。
MORE -
【量り売り】家殖床特殊堆肥マット (1L単位)
¥140
SOLD OUT
家殖床万能マットを基にして、独自チョイスした食品残渣(ざんさ)を分解・発酵させて完熟状態に仕上げました。 カブトムシ、クワガタの幼虫育成、産卵など多岐に渡り使用できます。 自然由来の栄養素と有効菌が豊富なのでバクテリア材の種にも使えます。 家殖床万能マットか天然発酵黒土マット、もしくはお使いのマットに 3~6割混ぜての使用をオススメします。 完成した堆肥マットに粉砕をかけていますので細かい状態ですが、独自チョイスした残渣には、マットの状態向上に必要な卵の殻が含まれておりますのでご注意ください。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります 【ご使用にあたり】 使用する際は、熱や発酵臭が伴う事があります。 その場合は使用する分を移し替えて1日~数日放置して使用してください(ガス抜き)。 加水する場合は手で強く握った時に少し固まるくらいを目安に行ってください。 強く握った時に水分がにじみ出る様であれば加水のし過ぎとなります。 その他、何かありましたらお問い合わせください。 【留意点】 含まれている卵の殻に関しては、粉砕しておりますがパウダー状ではありません。 欠片など発見できると思いますが、鋭利部分でケガ等しない様ご注意ください。 また、きのこの菌糸を使用しておりますのできのこ菌が白く菌糸を伸ばす事があります。 (菌が活性している良い状態です) そのまま使用も可能ですが、軽く混ぜると気にならなくなります。
MORE -
【量り売り】家殖床特殊堆肥マット微粒子 (1L単位)
¥190
SOLD OUT
家殖床特殊堆肥マットを更にろ過して微粒子に仕上げてます。 カブトムシ、クワガタの幼虫育成、産卵、敷材など多岐に渡り使用できます。 自然由来の栄養素と有効菌が豊富なのでバクテリア材の種にも使えます。 家殖床万能マットか天然発酵黒土マット、もしくはお使いのマットに 3~6割混ぜての使用をオススメします。 完成した堆肥マットに粉砕をかけてろ過していますので細かい状態ですが、独自チョイスした残渣には、マットの状態向上に必要な卵の殻が含まれておりますのでご注意ください。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります 【ご使用にあたり】 使用する際は、熱や発酵臭が伴う事があります。 その場合は使用する分を移し替えて1日~数日放置して使用してください(ガス抜き)。 加水する場合は手で強く握った時に少し固まるくらいを目安に行ってください。 強く握った時に水分がにじみ出る様であれば加水のし過ぎとなります。 その他、何かありましたらお問い合わせください。 【留意点】 含まれている卵の殻に関しては、粉砕しておりますがパウダー状ではありません。 欠片など発見できると思いますが、鋭利部分でケガ等しない様ご注意ください。 また、きのこの菌糸を使用しておりますのできのこ菌が白く菌糸を伸ばす事があります。 (菌が活性している良い状態です) そのまま使用も可能ですが、軽く混ぜると気にならなくなります。
MORE -
【限定】天然赤枯れマット 2L
¥2,300
所有の山中の赤枯れした朽木を粉砕し、細かく仕上げたものになります。 良い素材を見つける事ができたので限定で生産しております。 マルバネクワガタ等、適性のある種に対しての産卵セットや幼虫育成に、既存のマットと混ぜたりしてお使いください。
MORE -
【量り売り】コンポストの基材(きのこんぽすと) 1L単位
¥100
きのこ菌床由来の基材です。 ごみ清掃員でお笑い芸人の滝沢秀一氏のコミュニティ「滝沢ごみクラブ」との 共同開発で「きのこんぽすと」と命名されました。 群馬県にあるきのこ園の廃菌床をベースとしてリサイクル生産してます。 食品残渣などの分解に適しており、分解が難しい繊維(リグニン等)もよく分解してくれます。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります 【留意点】 きのこ園の敷地内で野ざらしで発酵させ仕上げる天然製造になっております。 落葉が紛れたり、見えないレベルの大きさの種子が発芽したりする事があります。 まれにミミズなどの虫がそのまま混入している場合があります。 気になる場合は省いてお使いください。 また、きのこの菌糸を使用しておりますのできのこ菌が白く菌糸を伸ばす事があります。 (菌が活性している良い状態です) そのまま使用も可能ですが、軽く混ぜると気にならなくなります。
MORE -
産卵木 産卵材 ブナ材 MSサイズ 1本
¥460
SOLD OUT
ブナの産卵木です。 おおむね10cm程度の太さになります。 芯材があるものもあります。 産卵にお使い頂く場合は加水して皮を剥いでお使いください。 クワガタの種類にもよりますが、マットに埋めるか、マットを良くまぶす等してお使いください。
MORE -
産卵木 産卵材 コナラ材 Mサイズ
¥430
ブナの産卵木です。 おおむね8~9cm程度の太さになります。 産卵にお使い頂く場合は加水して皮を剥いでお使いください。 クワガタの種類にもよりますが、マットに埋めるか、マットを良くまぶす等してお使いください。
MORE -
産卵木 産卵材 ブナ材 LMサイズ 1本
¥480
SOLD OUT
ブナの産卵木です。 おおむね11~12cm程度の太さになります。 芯材があるものもあります。 産卵にお使い頂く場合は加水して皮を剥いでお使いください。 クワガタの種類にもよりますが、マットに埋めるか、マットを良くまぶす等してお使いください。
MORE -
【限定】植菌材 レイシの産卵木 ナラ材
¥980
SOLD OUT
きのこ屋の趣味で植菌したものです。 レイシの子実体(きのこ)が出ています。(菌が完全にまわっている状態) あくまで観賞用に作ったものなので限定(格安だと思います)で提供してます。 サイズ:直径15cm程(Lサイズ) *ムラがあるのでご自身で調整していください 材の硬さ:9/20現在では「硬め」です。オオクワガタならすぐでも使ってよいと思います。 子実体に関しては写真の通りではないものもありますが(写真は特に見栄えの良いものを採用)、 菌がしっかりまわって、その証として子実体がしっかり出ているものを発送します。 産卵木として使用する時は子実体を取って、木皮を剥いでお使いください。 もっと材質を柔らかくしたい場合は、放置して子実体を育ててください。 基本的にはそのまま放置して育ちます。 また、子実体を取った状態でも放置しておけば柔らかくなります。 子実体は育った後に茶色い胞子を飛ばすので、トップの写真くらいに育ったらビニール等をかけることをおすすめします。 子実体は胞子が出なくなった頃に収穫することもできます。 発送するほとんどの材は胞子がで終わったものとなります。 *正規の種を植菌しているのでお茶などにして摂ることもできます
MORE -
飼育容器 コバエシャッター 大
¥990
SOLD OUT
機能性の高い飼育ケースです。 通気性を確保しながらコバエ等の侵入を極力抑える優れものです。 重ねても通気性を確保できる構造になっております。 昆虫や爬虫類等生き物の飼育に使用できます。 サイズ:幅370mm 奥行221mm 高さ250mm (鈴木製作所製)
MORE -
飼育容器 コバエシャッター 中
¥690
SOLD OUT
機能性の高い飼育ケースです。 通気性を確保しながらコバエ等の侵入を極力抑える優れものです。 重ねても通気性を確保できる構造になっております。 昆虫や爬虫類等生き物の飼育に使用できます。 サイズ:幅296mm 奥行190mm 高さ206mm (鈴木製作所製)
MORE -
飼育容器 コバエシャッター 小
¥400
機能性の高い飼育ケースです。 通気性を確保しながらコバエ等の侵入を極力抑える優れものです。 重ねても通気性を確保できる構造になっております。 昆虫の成虫の飼育、幼虫の育成、産卵セット等に使用できます。 家殖床の菌床産卵セット(M)でも使用しております。 サイズ:幅230mm 奥行153mm 高さ170mm (鈴木製作所製)
MORE -
飼育容器 コバエシャッター ミニ
¥230
機能性の高い飼育ケースです。 通気性を確保しながらコバエ等の侵入を極力抑える優れものです。 重ねても通気性を確保できる構造になっております。 昆虫の成虫の飼育、幼虫の育成、産卵セット等に使用できます。 家殖床の菌床産卵セット(S)でも使用しております。 サイズ:幅180mm 奥行110mm 高さ140mm (鈴木製作所製)
MORE -
【量り売り】生オガ(1L単位) 細か目
¥95
厳選した広葉樹より生産した、やや粗目の生おがです。 発酵マットづくりにお使い頂けます。よく発酵します。 その他、成虫用のマットや発酵促進、菌床作成等にお使いください。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります
MORE -
【量り売り】生オガ(1L単位) 粗目
¥95
厳選した広葉樹より生産した、粗目の生おがです。 発酵マットづくりにお使い頂けます。よく発酵します。 その他、成虫用のマットや発酵促進、菌床作成等にお使いください。 量り売りにつき、袋などに入れてダンボール梱包にて発送します。 *写真は量り売りではないパッケージのものになります
MORE -
クール便対応
¥480
クール便をご希望される方はこちらをカートに入れてお手続きください また1個口の料金となりますので、量が多い場合は複数の購入が必要となるのでご注意ください。 参考:菌糸ブロックの場合は6個で1個口扱いとなります 推奨として、多くの場合はクール便は必要ないと考えますが、最高気温が35度を超える時や、 最低気温が25度を超える時は強くおすすめします。 ですが気温差が大きくなると菌は刺激され子実体(きのこ)が生えてしまう可能性も高まります。 生えてしまった場合は早めに除去して通常通りお使いください。 *この項目のみの購入はできません
MORE -
トイレットペーパーの芯 10本
¥50
国産カブトムシの雄のサナギやその他にお役立てください。 色や材質はランダムですが、一般的なトイレットペーパーの芯なので、 機能としてはあまり変わりはないと思われます。 その他の購入のついでなどで調達頂ければと思います。 また、店舗まで取りに来ていただく場合は無料となります。
MORE -
ハンドプレス(β)var.3 【ミドルタイプ】菌糸ビン用
¥1,980
SOLD OUT
菌糸ビン専用のハンドプレスのベータ版第3弾です。 ハンドプレスとは菌糸を押し込む為の器具で、菌糸作業が大変楽になります。 今回はベータ版の第3弾として550cc~800ccなどに合わせた従来と同じ直系74~75mmサイズ(ミドルタイプ)と、1400cc~2400ccなどに合わせた直系100mmサイズ(ラージタイプ)を用意しました。 ベータ版につき10本ずつの限定販売になります。 更なる進化の為にご意見ご要望頂けると幸いです。 留意点として、簡易溶接につき若干サイズに幅があります。 ですが鉄の原料の超高騰の中、何とか実現できた品質と値段なのでご容赦ください。 ■サイズ 持ち手 : 115~120mm 全長 : 195mm 円の直径 : 74~75mm ■重量 約230g
MORE -
転ばんシート 80×80mm
¥70
サイズ: 縦 80mm 横 80mm *最大1mm程度誤差ができます 素材: ポリプロピレン 成虫管理等で、転倒しない為の素材としてケースの底やマットの上にお使いください。 このサイズは一般的に出回っている1400cc~1500ccのボトルで成虫を管理する時に丁度良いサイズになっております。 *側面が尖っていることがありますので充分ご注意ください *本品はシートのみです、使用例写真のボトルは含まれません
MORE -
転ばんシート 60×60mm
¥50
サイズ: 縦 60mm 横 60mm *最大1mm程度誤差ができます 素材: ポリプロピレン 成虫管理等で、転倒しない為の素材としてケースの底やマットの上にお使いください。 このサイズは一般的に出回っている500cc~830ccのボトルで成虫を管理する時に丁度良いサイズになっております。 *側面が尖っていることがありますので充分ご注意ください *本品はシートのみです、使用例写真のボトルは含まれません
MORE