輝心堂 最高級菌糸瓶販売サイト

輝心堂 最高級菌糸瓶販売サイト

輝心堂 最高級菌糸瓶販売サイト

輝心堂 最高級菌糸瓶販売サイト

  • トップページ
  • 輝心堂について
  • カテゴリー
    • 菌糸瓶
      • 家殖床クラシック
      • 家殖床金(ゴールド)
      • カワラゴールド
    • 生体
      • オオクワガタ
        • 幼虫
        • 成虫
      • カブトムシ
        • 幼虫
      • ニジイロクワガタ
        • 幼虫
      • イイジマゾウカブト
        • 幼虫
      • タウルスヒラタクワガタ
        • 幼虫
      • ジュリエットノコギリクワガタ
        • 成虫
        • 幼虫
    • 飼育用品
      • 飼育ツール
      • 昆虫ゼリー
    • 菌糸ブロック
      • 菌糸ブロック
      • 廃菌床
    • 産卵関連
      • 菌床産卵セット
      • 産卵木
        • 植菌材
    • その他
      • 添加剤
      • 食虫植物
      • その他
    • 昆虫マット
    • コンポスト関連
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

輝心堂 最高級菌糸瓶販売サイト

  • トップページ
  • 輝心堂について
  • カテゴリー
    • 菌糸瓶
      • 家殖床クラシック
      • 家殖床金(ゴールド)
      • カワラゴールド
    • 生体
      • オオクワガタ
        • 幼虫
        • 成虫
      • カブトムシ
        • 幼虫
      • ニジイロクワガタ
        • 幼虫
      • イイジマゾウカブト
        • 幼虫
      • タウルスヒラタクワガタ
        • 幼虫
      • ジュリエットノコギリクワガタ
        • 成虫
        • 幼虫
    • 飼育用品
      • 飼育ツール
      • 昆虫ゼリー
    • 菌糸ブロック
      • 菌糸ブロック
      • 廃菌床
    • 産卵関連
      • 菌床産卵セット
      • 産卵木
        • 植菌材
    • その他
      • 添加剤
      • 食虫植物
      • その他
    • 昆虫マット
    • コンポスト関連
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 生体
  • カブトムシ
  • 幼虫
  • カブトムシ幼虫単体 ワイルド(W) オスメス判別なし 群馬県産 個別ボトル入り

    ¥580

    2024年に採集したカブトムシの幼虫です。 群馬で採集したワイルド(野生)となります。 幼虫は800ccのPPボトルに1頭入っており、家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 個体が大きくなる場合やオスだと判断できた場合は1500cc以上の大きさに移す事をおすすめします。 空気穴があればタッパーの様なものでも構いません。 *空気穴の隙間対策を行えば、コバエなどが入りにくくなります 羽化する時期の予想は2025年の4月頃となります。 幼虫のマットは、フンが上に溜まってくるタイミングを目安(概ね数週間)にフンを除去するか、マット交換をしてください。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2024年の3~4月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、2~3センチ程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 *室温が低めの場合は厚めに敷いてあげてください 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となりますので、 ぜひペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。

    MORE
  • カブトムシ幼虫単体(CB) オスメス判別なし 千葉県産 個別ボトル入り

    ¥480

    SOLD OUT

    2024年6月初旬に孵化したカブトムシの幼虫です。 千葉で採集したワイルド(野生)の累代種となります。 幼虫は1500ccのPPボトルに1頭入っており、 家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 羽化する時期の予想は2025年の4月頃となります。 幼虫のマットは、フンが上に溜まってくるタイミングを目安(概ね数週間)にフンを除去するか、マット交換をしてください。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2024年の6~7月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、2~3センチ程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 *室温が低めの場合は厚めに敷いてあげてください 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となりますので、 ぜひペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。

    MORE
  • 【大型血統】ヘラクレスオオカブト 3令幼虫 ペア

    ¥11,800

    SOLD OUT

    【ゴールデンウィーク企画!大幅値下げ中】(~5月8日) ヘラクレスヘラクレス幼虫 輝心堂ライン(N-HA血統) オスメスペア (学名 Dynastes hercules hercules) 孵化:2020年6月 3令 輝心堂の販売証明書付き 輝心堂のブリーダーが丹精込めて育成した、輝心堂ライン(N-HA血統)の3令幼虫です。 ヘラクレスヘラクレスの輝心堂ライン(N-HA血統)は、オス親が福井県で独自に累代させている極太の血統で、メス親がオークス系の血統になります。 両系統とも150㎜を超えているので、大型育成に期待が持てる血統となります。 割出しより半年以上経過した、安定した3令幼虫達になるのでぜひ1度お試しくださいませ。 *写真はオス親のものになります 【個体情報】 *オスメス同一 ブリーダー:トマス頌人 氏 ■親種 オス親:151.0mm【オリジナル極太血統】 メス親:64.0mm【t117太vol.5 × f117oaks】×【t115rt × t117】 それぞれ、約1000㏄のカップに詰め替えて発送致します。 その他の方法希望や要望などあればお伝えください。 *死着補償は当日のみとなりますので、ご了承ください

    MORE
  • 【稀少カラーアイ】カブトムシ幼虫(ホワイトアイ) オスメスペア PPボトル入り

    ¥3,480

    SOLD OUT

    ・2020年8月孵化 ・オスメスペア(3令) ・オス:1500ccボトル入り ・メス:800ccボトル入り 長年の研究を重ねて開発された家殖床(輝心堂)ブランド育ちのカブトムシより生み出された幼虫です。 親がそれぞれ希少種ホワイトアイの個体なので、遺伝に異常がなければ確実にホワイトアイが産まれます。 幼虫はそれぞれ、オスは1500cc、メスは800ccのPPボトルに1頭入っており、 家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 幼虫のマットは月に1回程度、入替えて下さい。もしくはカサが減った分のマットを足して下さい。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2021年の6月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、1/4程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となります。 よろしければペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。

    MORE
  • 【稀少カラーアイ】カブトムシ幼虫(レッドアイ) オスメスペア PPボトル入り

    ¥3,580

    SOLD OUT

    ・オスメスペア(3令) ・オス:1500ccボトル入り ・メス:800ccボトル入り 長年の研究を重ねて開発された家殖床(輝心堂)ブランド育ちのカブトムシより生み出された幼虫です。 親がそれぞれ希少種レッドアイの個体なので、遺伝に異常がなければ確実にレッドアイが産まれます。 幼虫はそれぞれ、オスは1500cc、メスは800ccのPPボトルに1頭入っており、 家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 幼虫のマットは月に1回程度、入替えて下さい。もしくはカサが減った分のマットを足して下さい。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2021年の7~8月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、1/4程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となります。 よろしければペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。

    MORE
  • 【稀少カラーアイ】カブトムシ幼虫(ピンクアイ) オスメス判別なし単体 PPボトル入り

    ¥1,480

    SOLD OUT

    ・孵化:2020年8月 ・オスメス判別なし(3令) ・800ccボトル入り 長年の研究を重ねて開発された家殖床(輝心堂)ブランド育ちのカブトムシより生み出された幼虫です。 親がそれぞれ希少種ピンクアイの個体なので、遺伝に異常がなければ確実にピンクアイが産まれます。 幼虫は800ccのPPボトルに1頭入っており、家殖床特注マットでの飼育状態です。 ボトル1頭飼育は、管理がしやすく大型を狙いやすいものとなっております。 独特なにおいもしにくい為、おすすめの飼育方法です。 幼虫のマットは月に1回程度、入替えて下さい。もしくはカサが減った分のマットを足して下さい。 マットを入れ替える場合、マットをふるいにかけてフンだけを除去する方法もオススメです。 園芸などされている方はフンを土壌改良に使う事もできます。 ふるいにかけてフンを除去したマットは再利用できます。(減った分のマットは足して下さい) 蛹化(サナギになること)は上記から計算して2021年の6月頃です。 *これらは状態や状況により大きく前後する事があります サナギなった場合、そのまま蛹室(サナギがいる空間)を壊さない様にそっと観察を続けてください。 オスに関しては蛹室が縦向きにならなかった場合は人口蛹室に移すか、 トイレットペーパーの芯などを使ったり、傾けたりなどして、縦に向く様に調整してください。 羽化不全を予防できます。 羽化後は容器(PPボトル)をそのまま観察用に使用することもできます。 観察用に使用する場合、1/4程度の高さにマットを敷いて、エサを与えながら観察してください。 羽化後、餌を食べ始めるころ~1ヵ月辺りからペアリングが可能となります。 よろしければペアリングにも挑戦してください。 何かございましたら、お問い合わせいただければと思います。 それでは、素晴らしい成虫に育つ事を心よりお祈り申し上げます。

    MORE
CATEGORY
  • 菌糸瓶
    • 家殖床クラシック
    • 家殖床金(ゴールド)
    • カワラゴールド
  • 生体
    • オオクワガタ
      • 幼虫
      • 成虫
    • カブトムシ
      • 幼虫
    • ニジイロクワガタ
      • 幼虫
    • イイジマゾウカブト
      • 幼虫
    • タウルスヒラタクワガタ
      • 幼虫
    • ジュリエットノコギリクワガタ
      • 成虫
      • 幼虫
  • 飼育用品
    • 飼育ツール
    • 昆虫ゼリー
  • 菌糸ブロック
    • 菌糸ブロック
    • 廃菌床
  • 産卵関連
    • 菌床産卵セット
    • 産卵木
      • 植菌材
  • その他
    • 添加剤
    • 食虫植物
    • その他
  • 昆虫マット
  • コンポスト関連
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 輝心堂 最高級菌糸瓶販売サイト

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 生体
  • カブトムシ
  • 幼虫
  • 菌糸瓶
    • 家殖床クラシック
    • 家殖床金(ゴールド)
    • カワラゴールド
  • 生体
    • オオクワガタ
      • 幼虫
      • 成虫
    • カブトムシ
      • 幼虫
    • ニジイロクワガタ
      • 幼虫
    • イイジマゾウカブト
      • 幼虫
    • タウルスヒラタクワガタ
      • 幼虫
    • ジュリエットノコギリクワガタ
      • 成虫
      • 幼虫
  • 飼育用品
    • 飼育ツール
    • 昆虫ゼリー
  • 菌糸ブロック
    • 菌糸ブロック
    • 廃菌床
  • 産卵関連
    • 菌床産卵セット
    • 産卵木
      • 植菌材
  • その他
    • 添加剤
    • 食虫植物
    • その他
  • 昆虫マット
  • コンポスト関連
ショップに質問する